こんにちは、あいちんです。
パートナーエージェントに関するネットの口コミを参照したところ、一部誤った(古い)情報が散見されます。
今回は、誤った口コミに関して、正しい情報ご提供しようと思います。また、合わせてパートナーエージェントで活動する上での悩みに関しても、少しアドバイスできればと思っています。
パートナーエージェントで活動していて、悩みがある人
目次
1.男性会員の年収を確認できない
あなたに届く紹介状には、男性会員の年収が記載されていません。
年収が記載されない紹介は以下の場合です。
- コンシェルジュがハンドメイドで行なった、あなたの希望に沿った紹介
- お相手の希望条件を優先、お相手のコンシェルジュの紹介の裏で発生するオファー紹介
- リクエスト紹介
関連記事>>>パートナーエージェントの紹介、パターンが多すぎるのでまとめました
間違っていただきたくないのが、パートナーエージェントでは、年収を非公開にしていないという点です。
確かに、紹介状に関しては年収の欄がありません。紹介状に記載がない事項に関しては、直接お相手に聞いてくださいと言うのがパートナーエージェントのスタンスです。でも、年収のようにセンシティブな情報は、コンシェルジュに聞けば教えてくれます。
関連記事>>>年収がわからない?確認方法のポイント
なお、コネクトシップ経由のオファー紹介の場合、年収は50万きざみで表示されます。
500万円〜550万円、550万円〜600万円といった具合です。オファー紹介でも、コネクトシップ経由の場合は普通に年収を確認できます。
2.希望する相手に会えない
不安な気持ちを押し隠して、少なくないお金を払ってパートナーエージェントに入会しました。
それなのにコンシェルジュが紹介してくれるのはイマイチな人ばかり。過去に参加した婚活パーティーには素敵な男性もいたのに、「コンシェルジュは素敵な男性を紹介してくれない」という口コミをよく見かけます。
婚活パーティーは事前情報なしに男性、女性が集められます。
集まる人は玉石混交です。ただ、男性女性とも人気者同士がカップリング成功することが多い傾向があります。婚活パーティーでは、「選ばれるかも」というドキドキ感と、結果を見てガッカリ感を持ち帰る可能性が高いです。
関連記事>>>パートナーエージェントに入会したのに会えない?それでも効率が良い理由
3.1年で成婚退会するんじゃないの?長期会員の存在
パートナーエージェントでは、活動開始から1年以内に成婚退会した人の割合を63.8%と公表しています。
公式サイト:パートナーエージェント
この数値をきちんと理解すれば、1年以上在籍している長期会員の存在は理解できると思います。ざっくりいうと、1/3程度は1年を超えて活動している会員です。
関連記事>>>長期会員にならずに短期で成婚退会するコツ
4.パートナーエージェントに入会したけどうまくいかない
結婚相談所は入会した誰もが成婚退会できるという幻想に包まれます。
でも、現実はそんなに甘くないです。実際、結婚相談所に入会した全ての人が結婚できるわけではありません。各結婚相談所も成婚率に関して情報公開しています。IBJメンバーズだけが飛び抜けて高く51.5%超、続くのはパートナーエージェントで27.2%です。ざっくりいって半数程度はお相手を見つけることができず退会していきます。
IBJメンバーズとパートナーエージェントでは成婚率の計算式が異なります。
パートナーエージェントの成婚率の計算式は、1年間に成婚退会した人/1年間の平均会員数です。すると、中途退会した人(成婚できなかった)の人数がわかりません。成婚率の計算式がちょっとおかしいと思う方にご案内します。
皆さんが知りたい数値は、パートナーエージェントに入学(入会)したとして、きちんと卒業(成婚退会)できる割合だと思います。
そして、高い入学金(入会金)と授業料(月会費など)を支払ったとして、中退(中途退会)せず、本当に卒業できるのか?という点に尽きます。
この場合の計算式は、「成婚退会した人の人数/退会した人すべての人数」、あいちんの旦那様が集計した数値では39.18%です。IBJメンバーズの成婚率51.5%はこちらの計算式で算出しています。
IBJメンバーズ関連記事>>>成婚率に関する考え方まとめ
パートナーエージェント関連記事>>>会員の人数とコンシェルジュの人数、成婚退会した人の割足
結婚相談所も商売ですから、都合の悪い情報はなるべく知られたくないでしょう。
あいちんは結婚相談所(IBJが運営する日本結婚相談所連盟に加盟)に入会、比較的短期間で成婚退会することができました。そんなあいちんから、結婚相談所入会前にしてほしい、会員にとって結婚相談所の不都合な現実のポイントをご案内します。
- 男性、女性とも希望する年齢が噛み合わない
- 年収の高い男性に人気が集中する
- コミュニケーション能力の低い男性が多い
詳細まで書いたらボリュームが大きくなりすぎましたので、別の記事にまとめました
関連記事>>>パートナーエージェントに入会したけどうまくいかない、結婚相談所の不都合な現実
5.パートナーエージェント、辞めたい
婚活つらいですよね。
経緯は色々あると思いますが、アラサー以上の女性であれば、婚活の最後の手段として結婚相談所まで行き着いた人が多いと思います。また、パートナーエージェントに入会することにも大きな勇気が必要です。そんな思いで入会した結婚相談所、辞めたいと思うのはよっぽどのことだと思います。
パートナーエージェントを辞めることを止めるつもりはありません。
結婚相手を探すことに関して、結婚相談所の効率が良いのは確かです。そこでパートナーエージェントを辞める決断をする前に、試してほしいと思うことをご案内します。
- 活動に疲れたら休会制度を利用する
- コンシェルジュとじっくり話してみる。場合によって、コンシェルジュ変更を申し出る
- パートナーエージェント以外でも活動してみる
ひとつずつご案内していきます。
5-1.活動に疲れたら休会制度を利用する
ネットでは、「パートナーエージェントに休会制度はない」という記事をよく見かけます。
パートナーエージェントに休会制度はあります。少なくとも2018年には存在していました。休会方法は、マイページ上部にある「会員情報の確認・変更」から申請します。休会中は月会費が5,000円(税込 5,500円)に変更され、新たなお相手の紹介が止まります。ただ、コンシェルジュとの面談は変わらず実施できますので、休憩にはちょうど良いシステムになっています。
関連記事>>>活動に疲れた時は休会制度を利用しましょう
5-2.コンシェルジュとじっくり話してみる。場合によって、コンシェルジュ変更を申し出る
パートナーエージェントでの活動は、良い意味でも悪い意味でもコンシェルジュ次第というところがあります。
お相手候補の紹介は、コンシェジュルのハンドメイド(手作業検索)が中心です。そのため、あなたが自由にお相手を選んで申し込みもできますが、追加費用が必ず発生します。
関連記事>>>コネクトシップをわかりやすくまとめました
パートナーエージェントに入気した時に、どんな未来を描いていました?
きっと、苦労しながら1年位経った頃、平凡だけどあなたを愛してくれるお相手が見つかり、成婚退会するイメージを持った方が多いと思います。あなたの思いを一度コンシェルジュにぶつけてみてください。
その話を聞いた担当コンシェルジュは応えてくれそうですか?
もしダメそうであれば、すぐにでもコンシェルジュの変更を申し出ましょう。所属店舗に連絡することで担当コンシェルジュの変更は可能です。コンシェルジュの人数は128人です。きっとあなたと相性の良いコンシェルジュがいるはずです。
関連記事>>>パートナーエージェントを辞めたいと思ったらやってほしい3つのこと
5-3.パートナーエージェント以外でも活動してみる
結婚相談所ではコンシェルジュ(カウンセラー)が、あなたにクドクドと苦言を言ってくれます。
服装や髪型を清潔で清楚な感じに、話し方に気になる癖があるなどです。あなたはその意見を受け入れ、努力していると思います。その結果、普段のあなたは、以前より少しモテるようになっています。特に、見た目に無頓着だった男性が、身だしなみに気を使うと、周りの反応が変わり急にモテ出します。
少し目線を変えて、合コン、街コン、婚活パーティーに参加してみてはいかがでしょうか?
婚活を始める前よりも、モテかもしれませんよ。
関連記事>>>婚活方法をパートナーエージェントだけにこだわらない
6.中途退会手続きと辞めた後に考えること
パートナーエージェントの中途退会に関してご案内します。
婚活を始めていきなり結婚相談所を選ぶ人もいると思います。でも、大部分の方は、色々な婚活サービスを試したものの素敵なお相手と出会えず、最後の手段として結婚相談所の門を叩いているはずです。そんな皆さんが、パートナーエージェント辞める決断をしたことを責めることはできません。
でも、パートナーエージェントを辞めても、婚活は続けて欲しいと思っています。
ひとつ前の項目でご案内しましたが、パートナーエージェントの活動を通して磨かれたあなたは従来よりもモテます。
関連記事>>>パートナーエージェントの中途退会手続きと、辞めた後に考えること
関連記事>>>パートナーエージェントの退会方法
7.まとめ
いかがでしたでしょうか?
パートナーエージェント会員の多くは、婚活アプリ、婚活パーティーなどの結婚サービス利用したものの、思うような結果が出ず、最後の手段としてパートナーエージェントへ入会したと思います。そんな思いで入会したパートナーエージェント、活動の悩みは尽きないです。
悩みあったら大きくなりすぎないうちに、コンシェルジュへ相談することをオススメします。きっと最適なアドバイスをしてくれると思います。
もし、パートナーエージェントでの活動が行き詰り、結婚相談所を変えたいと思っている人には、エン婚活エージェントがオススメです。
パートナーエージェントと比べるとサポートが少し弱い点がデメリットです。費用を安く抑えながらも、他社にはない優れたフィードバックシステムがあり、大変オススメできます。入会時の初期費用9,800円(税込 10,780円)、 月会費13,000円(税込 14,300円)しかかかりません。全てオンラインで完結しますので、余計な経費が抑えられ、会員が払う費用が安くお手軽です。
エン婚活エージェントでは無料の資料請求が可能です。
エン婚活エージェント公式サイトの「資料請求」をタップ、メールアドレスを入力するだけです。1分かからず申し込みが出来て、資料はメール添付ファイルですぐに届きます。電話がかかってくることはありませんので、安心して申し込んでください。
エン婚活エージェント公式サイトにアクセス、メールアドレスを入力するだけ。
>>>エン婚活エージェント公式サイトで資料請求をする